信用情報(ブラックリスト)

Q.破産するとブラックリストに名前が載ってしまうと聞いたのですが、ブラックリストとはどういうものですか?

 

A.正式にはブラックリストというものはありません。「信用情報」に破産などの情報が記載されることを、「ブラックリストに載る」という言い方がされています。

「信用情報」とは、その人がきちんと返済できる状況・状態にあるかを、金融機関が確認するために利用している個人情報です。


「信用情報」とは、金融機関やローン会社、カード会社などが保有し、共有している情報のことで、顧客の他社との契約内容や返済の状況、利用残高、破産などの金融事故情報(*)などが記録されています。

 

(*金融事故情報の「事故」とは、「正常に返済ができなくなったこと」を言います。つまり、破産や個人再生、任意整理などの手続きを取ることは、すなわち約束通りに返済できないということなので、「事故」にあたります。)

 

新たにカードを作ったり、借り入れを申し込んだ際に、金融機関はその人がちゃんとお金を返してくれるか、支払ってくれるかの”信用度”をチェックするため、この信用情報を確認し、お金を貸すかどうかを判断します。

 

金融機関がお金を貸すかどうかの判断において重要なのは、その人が「返済能力があるか」、「債務超過に陥っていないか」ということです。

ですので、すでに多額の負債があり返済が遅延しているというような状況であれば、特に債務整理手続きを取っていなくとも、借り入れを断られる可能性があります。

 

また、破産などをして借金がなくなった後、どれくらい経てばカードを作れたりローンを組めるようになるのか、というご質問をよくいただきます。

金融事故情報は、5~10年後に信用情報から消えると言われています。よって、一般的には、5~10年後には再び借入などができるようになると言われます。

しかし、信用情報以外に、会社が独自で情報を保持していることも少なくありません。会社独自の情報が、事故情報を永久保存していれば、その会社からはずっと借入が出来ないということもあり得ます。

ですので、10年後に必ず再び借入ができるようになるとは限りません。

 

なお、信用情報に関して言えば、本人であればその登録・記載内容を確認することが可能です。

心当たりがないのに借入れを断られてしまった、などという場合には、下記機関に情報の開示請求をして、一度自分の信用情報を確認してみるとよいでしょう。

 

 ・CIC(割賦販売法・貸金業法指定信用情報機関)

 ・JICC(日本信用情報機構)

 ・JBA(全国銀行協会)

 

関連記事 こちらもどうぞ

信用情報について ~ ブログ